潟上市イベント情報
-
天王グリーンランドまつり
-
8月最終土・日曜日にキャラクターショーや民謡ショー、花火ショーなど盛りだくさんのイベントを開催しております。家族連れ、子どもからご年配の方まで楽しめます。
※土曜日は 潟上市盆踊り大会のみとなります。会場:天王グリーンランド
-
東湖八坂神社祭典
-
7月6日・7日
国指定重要無形民俗文化財に指定されており、千年以上にわたり様々な諸行事が厳格に継承されている統人行事になります。牛乗り巡行:神社〜八竜橋
くも舞神事:船越水道
-
八郎まつり
-
8月16日
昭和42年に生まれ毎年夏に催される八郎まつりは、壮大な三湖伝説浪漫を今に蘇らせております。
約60人の若集が、体長64mの八郎龍をかついで市内を練り歩きます。地域に 根づいた伝説に光をあて、そして守り続けています。龍体巡行:八郎神社?昭和庁舎前広場
セレモニー:昭和庁舎前広場
-
全県ふな釣り大会
-
釣りシーズンに先駆けて開催される本大会は、ふな釣りのメッカ八郎湖東部湖岸を会場に、全県各地から釣り自慢が集う歴史ある大会です。
-
鷺舞まつり
-
8月第1土・日曜日
寛文4年に神明社(現下虻川神社)が建立されたおり、二代藩主佐竹義隆公の御前で舞われた鷺舞を昭和59年に復活させました。
かわいらしい孫鷺舞・子鷺舞の郡舞と鷺舞(親鷺)の優美な舞いは、観衆を魅了します。会場:飯田川庁舎前
周辺情報
-
天王グリーンランド【道の駅てんのう】
-
秋田県潟上市天王字江川上谷地
TEL 018-878-6588
天王グリーンランドホームページ男鹿半島や鳥海山を遠くに、眼下に日本海や八郎湖など、360度の大パノラマが楽しめる展望台「スカイタワー」を中心に、水と緑を基調としたエリアにはピクニック広場、バーベキュー広場、歴史や神話を紹介した伝承館、郷土館などの施設があります。
天王グリーンランドは、人々に愛され、親しまれる憩いの場です。
-
天王温泉くらら
-
秋田県潟上市天王字江川上谷地
TEL 018-878-9877
天王温泉くららホームページ県内の公共温泉施設では最大級の規模を誇り、和・洋・2タイプの大浴場、露天風呂をはじめ、低・高温の2種類のサウナ風呂、120畳の大広間やカラオケルームなどがあります。
営業時間
9:00〜22:00
■ 休館日
第2・4月曜日(祝日の場合は翌日)
-
出戸浜海水浴場
-
■ 秋田県潟上市天王下浜山
■ TEL:018-855-5120(産業課商工観光班)キラリ眩しい海は遠浅で泳ぎやすく、夏には多くのファミリーや若者で賑わいを見せます。
日本海に沈む夕陽も迫力満点で海水浴を心ゆくまで満喫できます。
-
ブルーメッセあきた【道の駅しょうわ】
-
■ 秋田県潟上市昭和豊川竜毛
■ TEL:018-855-5041
道の駅しょうわホームページ8haの敷地に2haの花壇広場と三棟の鑑賞温室は来訪者に驚きと感動を与えます。
鑑賞温室では珍しい熱帯植物やハーブ類、コニファー類が多数展示されております。アグリプラザ昭和の地域特産品コーナーや、芝生広場が目の前に広がる本格ビアレストラン「花の大地」などがあります。また、「道の駅しょうわ」として訪れる人々に情報提供や休憩の場を提供しています。
アグリプラザ昭和
地域の特産品や四季折々の花を取り揃えたショッピングスペース
営業時間/9:00〜18:00
定休日/年中無休(年末年始のみ)-
レストラン花の大地
芝生花壇広場のきれいな花々を眺めながら、美味しい食事タイム。花と緑にちなんだ料理も楽しめます。
営業時間/9:00〜18:00
お問い合わせ先/TEL:018-855-5587
-
-
郷土文化保存伝習館
-
■ 秋田県潟上市昭和豊川山田
■ TEL:018-877-7805(生涯学習課)石川理紀之助翁遺跡(県指定史跡)に建てられており、石川翁のおびただしい数の遺著、遺稿、収集物などを中心に、郷土の歴史、民俗、産業などの理解に役立つ諸資料を保存、展示しております。
■ 開館時間
4月〜10月/9:00〜16:30、11月〜3月/9:00〜16:00■ 休館日
毎週月曜日、祝祭日の翌日、12月28日〜1月3日
-
-
豊川油田跡
-
■ 秋田県潟上市昭和豊川槻木
■ TEL:018-877-7805(生涯学習課)ここはその昔、石油王国秋田において有数の油田地帯でした。
明治15年から石油開発探査が進められ、豊川油田の出油に成功したのが大正2年10月。最盛期には年間86,800KLを産油。掘られた油井の数は718本。まさに櫓の林でした。
-
-
梅の里
-
■ 秋田県潟上市飯田川下虻川
■ TEL:018-855-5119(都市整備課公園緑地班)飯田川地区の中心部の丘陵地にある梅林園。5.4haの大地に植えられたさまざまな種類の梅の木は、春先には花が咲き、夏を迎える前には実を付けます。
いこいの森として親しまれています。
-
ふたあらの丘
-
■ 秋田県潟上市飯田川下虻川
■ TEL:018-855-5120(産業課商工観光班)丘陵地の南側にある三吉神社。その境内脇にあるこの丘は、美しい田園風景と八郎潟残存湖の大パノラマが一望できます。